NEWS観光局からのお知らせ
2024.12.21
【第14弾Active Achi】富士見台高原スノーシューイベント参加者募集
第14弾の山イベントとして冬の富士見台高原スノーシューハイキングイベントに参加者を募集します。
ヘブンスそのはらからゴンドラとリフトを乗り継ぎ標高1400mへ。そこからは新雪の雪の上をスノーシューで歩くことができる毎年人気の冬山アクティビティを今年も開催します。
グリーンシーズンは車道になっていますが、冬は冬季閉鎖の為スノーシューだけの貸切状態!新雪をモフモフしながら歩いていきましょう。標高差は200mほどで歩きやすい道をガイドと一緒に歩きます。また道具のない初心者の方もスノーシューやストックのレンタルも可能ですので、今年は冬山デビューしてみたいという方にもピッタリです。さらに冬道が心配という方や公共交通で山登りという方へ向けて昼神温泉からの送迎や高速バス乗り場までの送迎手配をしますので、お気軽にお申込みください。
美肌の湯という昼神温泉で前泊しのんびりと温泉+山のぼりを楽しんでみませんか?
■富士見台高原エリア (スノーシューイベントの為山頂登頂が目的ではありません)
歩行距離4キロほど 標高差300m (ガイド/アルプスネイチャークラブ:伊藤賢治さん、若林翔さん)
■開催日時
2025年2月23日(日)悪天候中止(3日前2/20に判断し、参加者の皆さんへご連絡します)
※キャンセルは2月20日12時までにご連絡ください。20日以降のお客様都合でのキャンセルの場合はキャンセル料を頂きます。2月20日12時以降キャンセル料50%、21日以降は全額
■山イベント 行程(公共交通で来る方は2/22前泊必須)
2月23日(日)
8:40 ≪公共交通の方≫前泊の宿へ迎えのタクシーが行きます(他の参加者の方と相乗り)
8:40-9:10 ヘブンスそのはら第一駐車場にて受付(トイレ横)受付
9:10-9:30 はじめの会
9:30-10:30 ゴンドラとリフトを乗り継いで展望台へ スノーシュースタート
12:00 眺めの良い場所で休憩し下山
14:00 展望台着(リフトとロープウェイを使って駐車場へ移動)
14:40 ヘブンスそのはら第一駐車場着 現地解散
15:10 ≪公共交通の方≫高速バス乗り場へ送迎(参加者の方と相乗り)
15:45 伊賀良バス停 (接続:名古屋方面16:16、東京方面15:56)
【受付場所】ヘブンスそのはら第一駐車場
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
マップ▶https://maps.app.goo.gl/CrREHGcJ1JiYBdci8
【料金】参加費 大人7,800円、小中学生6600円
(ガイド代、ゴンドラ往復+パノラマリフト往復+エンジェルリフト上り片道チケット、昼神温泉入浴割引券)
【オプション①送迎 公共交通で来る方向け】※利用人数での割り勘ですので、人数確定後再度ご連絡します。(4500円から6000円程)
■東京方面の方(前泊必須)上諏訪便(上諏訪駅⇔昼神温泉)
往路:【JR利用】上諏訪駅(西口)12:00発→昼神14:20着
復路:【高速バス利用】伊賀良高速バス15:56→バスタ新宿19:43着
※JRあずさ、高速バスはご自身で手配してください。
■名古屋方面の方(前泊必須)※高速バスはご自身でご予約ください。
【往路】名古屋(名鉄バスセンター)14:00→昼神温泉15:39
【復路】駒場16:26→名古屋(名鉄バスセンター)18:05
【オプション②前泊先】※部屋数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もございます。
2/22 1泊 後泊希望も可能です。ご希望の方は備考欄にご記入ください。
①鶴巻荘(1泊2食)1名1部屋13600円+入湯税 2名1部屋12000円+入湯税 3名1部屋9800円+入湯税
②昼神荘(1泊2食)1名1部屋9500円+入湯税 2名1部屋8800円+入湯税
【オプション③レンタル】スノーシュー1800円 スノーブーツ1800円 ストック500円
【予約方法】
※予約制定員20名 申し込み期限2月2日(日)先着順
【持ち物・服装】
・登山装備(靴は雪が入らない登山靴)
・スノーシューや軽アイゼン(レンタルも可能です)
・サングラス(雪の反射で目が焼けてしまう為。スノーゴーグルなどでも可)
・軽食(おにぎりやパンは凍ってしまう為さっと食べられる糖度の高い大福やどら焼きなどがオススメ)
・インナーは汗冷えしないもの
(ヒートテックは汗が乾かず余計に体を冷やすので絶対に着用しないでください。メリノウールがオススメ)
・レインウェア(風が防げる防風のもの)
・手袋、ネックウォーマー
・モバイルバッテリー(寒いとスマホの充電の減りが早くなりますので、予備バッテリーがあると安心)
・フリースやダウン、カイロなど防寒対策(昼食時や休憩時止まると寒くなります。)
・ゲイター(靴の中に雪が入るのを防ぐもの)
・サングラス(雪の反射で目が焼けてしまう為スキー用のゴーグルでもOKです)
・水筒(お湯を入れておくと休憩中便利です。)
【注意事項】
・大雪などの荒天時は、中止とさせていただきます。
・高速バスなど集合場所までは各自手配ください
・イベント時のお客様同士のトラブルに関しましては、一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。マナーを守って素敵なハイキングをお楽しみください。
・富士見台高原は国立公園です。動植物の採取やごみの放置などは禁止されております。
※当ツアーでは旅行業約款に基づき、募集型企画旅行の旅行特別補償保険に加入しております。更なる安心を求めるお客様は「国内旅行傷害保険」「山岳保険」という保険もございますのでご希望の方は任意でお申込みくださいませ。
★企画・運営
主催:阿智☆昼神観光局
協力:山と溪谷社
協賛:南信州菓子工房