~日本一の星空の村 長野県阿智村~南信州昼神温泉公式観光サイト

~日本一の星空の村 長野県阿智村~ 南信州 昼神温泉公式観光サイト

~日本一の星空の村 長野県阿智村~南信州昼神温泉公式観光サイト

  • Star Village ACHI
  • 浪合パーク
  • ACHI BASE
  • 昼神キヲスク
  • 星空食堂
  • 昼神空間
お電話でのお問い合わせはこちら

0265-43-3001

阿智☆昼神観光局 
年中無休 9:00~17:30

メールでのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
花桃専用ダイヤル
0265-48-5750 (24時間)

花桃とは?

花桃とは鑑賞するための桃で、
阿智村では赤白ピンク3色に咲き分ける
「三色花桃」を多く植栽しております。
桜のあとの4月上旬~5月上旬に
開花するため、
桜・花桃と長期間楽しめます。

はなもも街道HANAMOMO KAIDOU

4月上旬~5月上旬にかけ、このあたり一帯が桃源郷へと変化します。
伊那谷〜木曽谷を結ぶ国道256号線は「はなもも街道」といわれ、
約40kmにわたり国道沿いに花桃が植えられており、
春限定の美しいドライブコースとして賑わっています。

HANAMOMO MAP

「はなもも街道」は車窓から楽しめるスポットです。
散策をしながら花桃をお楽しみいただく場合は、
「月川温泉郷」「昼神温泉郷」でご覧ください。

花桃の詳しい開花情報を見てみる
はなもも街道MAP
  • 昼神温泉郷

  • 月川温泉郷

花桃まつり

HANAMOMO NO SATO花桃の里

開花時期
4月中旬~4月下旬

園原ICからすぐの日本一の桃源郷で、約5,000本の赤、白、ピンク3色の花が咲き誇る景色のグラデーションは圧巻です。日本一の花桃の木々が立ち並ぶ里です。

2023年の月川温泉「花桃まつり」は花が散り始めとなったため4月26日までとなりました。
昼神の花桃

HIRUGAMI
HANAMOMO

昼神の花桃

開花時期
4月上旬~ 4月中旬

桜の開花から少し遅れて開花が始まる昼神温泉郷の花桃。
約200本の花桃が阿知川沿いや朝市広場周辺を中心に咲き乱れます。(公共駐車場は約100台と非常に少ない為昼神温泉の花桃ご鑑賞の場合は宿泊がおすすめ。 もしくは旅館の有料駐車場をご利用ください。)

OTHER FLOWERS花桃とあわせて楽しむ

  • 駒つなぎの桜

    駒つなぎの桜

    園原地区にある桜源義経が馬をつないだ伝承の残る古木。大きな扇を広げたような姿が圧巻のエドヒガンの桜は、樹齢約400年〜500年とされる。その枝ぶりの素晴らしさに魅せられて、毎年多くの観光客やカメラマンが押し寄せます。見ごろは4月下旬から5月上旬。

    MORE
  • 黒船桜

    黒船桜

    清内路地区にある桜。ペリー来航時に植えられた「しだれ桜」で黒船桜と呼ばれています。枝振りが良く一本の木とは思えない花をつける。村指天然念記念物。

    MORE
  • 御所桜

    御所桜

    浪合地区にある桜一本桜の古木。御所桜とは、後醍醐天皇の孫、尹良親王を祀った石の祠が桜の下にあったことから名付けられました。樹齢約250年のエドヒガンザクラ。4月下旬から5月上旬にかけて満開になる。

  • ヘブンスそのはら黄色い水芭蕉

    ヘブンスそのはら
    黄色い水芭蕉

    ヘブンスそのはら内にある「水芭蕉の小径」には約1万株の水芭蕉の大群生がご覧いただけます。その中でたった3株の「黄色水芭蕉」をご覧いただくこともできます。

    MORE
  • 杵原学校の桜

    杵原学校の桜

    飯田市立杵原学校は1985年に廃校になりましたが、校舎はそのまま残され、2005年には国登録有形文化財の指定を受けています。
    桜の後ろに木造の校舎があり、2007年には映画「母べぇ(山田洋次監督、主演吉永小百合)」の撮影に使われました。

    MORE
  • 飯田市の銘木

    飯田市の銘木

    飯田市には、樹齢300年を超える由緒ある老桜や樹形の素晴らしい一本桜が多く残されており、信州の中でも桜の名所として人気があります。

    MORE
  • 南木曽ミツバツツジ

    南木曽町のミツバツツジ

    4月中旬になると、天白公園の高台に群生する6種類約400株のミツバツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせます。

    MORE
TOP > 花桃の里​

50