社伝によれば人皇第八代孝元天皇五年春正月、
天八意思兼命は御児天手力男神と天表春神を引き連れて信濃国阿智の里にお降りになりました。
そしてお宮を建てお静まりになりました。
天八意思兼命は御児天手力男神と天表春神を引き連れて信濃国阿智の里にお降りになりました。
そしてお宮を建てお静まりになりました。
昼神










社伝によれば人皇第八代孝元天皇五年春正月、天八意思兼命(あめのやこころおもいかねのみこと)は御児天手力男神(あめのたじからお)と天表春神(あめのうわはるのみこと)を引き連れて
信濃国阿智の里にお降りになりました。
そしてお宮を建てお静まりになりました。
延喜式神名帳に載る伊那郡二社の内一社がこの阿智神社で古くより信濃国の国司が祭る社として公の信仰厚く地方の名のある神社として一般の人々からも深く崇敬されて今日に至っています。
前宮と奥宮と二つの社に分かれ前宮は昼神を一望する高台にあり、老松小杉の亭々と聳える神さびた神域の奥深く改築なったばかりの社殿を拝することが出来ます。
奥宮は温泉街の中央を流れる阿智川に沿って二粁程遡ると修験の山として知られる恵那山より流れ出す本谷川、一方、清内路山より流れ下る黒川が合流する三角に突出した半島状の先に祭られ、鬱蒼として大木が茂る広い社叢の間処々に春は岩つつじが可憐な花を見せ、秋は付近の山の紅葉が美しく流れに映え、四季を通じて景勝の誉れ高い所です。
- 住所
- 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里昼神温泉
- TEL
- 0265-43-3001
- 料金
- 大人
- 駐車場
-
あり
普通車 阿智☆昼神観光局10台 - アクセス
-
ガイドセンターから 350m3分
園原ICから 5.6km9分
飯田山本ICから 6.0km11分
公共交通 JR飯田線飯田駅からバスで30分→徒歩2分